やもや ありえ

福島県 郡山市でレオパ、ニシアフ等のブリードを行っています。 主に関東方面の爬虫類イベントへ出店いたします。

フトアゴヒゲトカゲ!!

こんにちは!やもや ありえです。
今回はレオパ以外に飼いやすい爬虫類のご紹介!ということで。

爬虫類界いち主張が激しいと名の高い(?)
「フトアゴヒゲトカゲ」さんの登場です。

DSC_2028

こちらがフトアゴヒゲトカゲ、通称「フトアゴ」です!
写真の子はうちに来た時にはすでに尾がきれてしまった状態でしたが、実際は尾の長さがこれの倍以上あります。
体長はアダルトで40~50㎝ほど。まだこの子たちは子供なので20㎝~30㎝くらいで、まだ私の手のひらにも乗るくらいですね(本当に生まれたてのベビーだと10㎝くらい。といっても体の半分以上がしっぽなので、ものすごーく小さいです)。

え、大きくなるじゃん!飼いやすくないじゃん!と思ったあなた。
確かに大きくなります。
飼育環境で言うと、最低でも1匹にちき60㎝×45㎝のケージ。最終的には90㎝くらいあるとのびのびさせてあげられるよねーという規模です。レオパが30㎝×20㎝で飼育できたのに対し、単純に倍以上ですね。そんなわけで立派なケージを買ってしまうとそれだけで1万オーバーです。水槽ならもうちょっと安く済むかな?
さらにはですね、「トカゲ」類には必ずライトが必要です。
紫外線ライトと保温ライト。これがないとちゃんと成長しないどころか死んでしまいます。
ぶっちゃけ生体自体も1万円~で上を見たらきりがない感じです。
もともとは褐色のトカゲで、こんな風に黄色やオレンジが発色していると3万~、人気の赤だと下手すると10万オーバーです。

つまり、飼育用品+生体代、安く見積もっても4~5万は欲しくなる…という、レオパに比べてなんたる贅沢な!

というわけですみません、申しあげておきます。
こいつら、飼うのにお金がかかります。
ただ飼い始めると犬並みになつくので本当にかわいいです。

こちらの画像をご覧ください。
DSC_1905
これは、「ケージにへばりつくフトアゴちゃんの図」です。
なぜこうなったのかと申し上げますと、このとき、私はフトアゴを飼っている部屋に入りました。
すると私の顔(なのか声なのか匂いやその他音なのか)を認識したフトアゴさん、
「餌がもらえる!」と思いケージから出ようとしているのです。
ちなみに夫がこの部屋に入っても特に反応はしません。

めっちゃ可愛くないですか?
本当に、犬並みのなつき具合です。
ケージを開ければ私の手に飛び降りてきますし、餌をあげれば全力で食べる。
ときどき顔を傾けて、こちらをじーっと見ている。
噛まない、ほとんど暴れない、動きが面白い。

ちなみにこの子たち、まだ飼って1か月半ほどです。それでここまで慣れてくれました。
もっと慣れていて大きな個体だと、肩乗りとかもしてくれるらしいですね。

さらには餌。
コオロギ類+野菜+人口フード。
そう、人工フードにも問題なく餌付きます。
まだこの子たちは子供なのでコオロギも定期的に与えていますが、
大人になればコオロギは週一~、毎日あげるのは野菜とフードのみと、飼い主の懐にも優しいトカゲです。


そして「主張が激しい」という点。
爬虫類(や小型の哺乳類)ってとにかく、自分の弱点を隠そうとします。
多少体調が悪くても、いっけんいつも通りに見えてしまいます。
ところがこいつら、とにかく主張が激しい。
「餌くれ!」とか「水くれ!」とか、なにかしてほしいことがあるときはとにかく主張します。
分かりやすい爬虫類なのです。
そんなわけで、体調の変化も分かりやすく、その点でも初心者さんにおすすめできます。


フトアゴはとてもいいペットです。
フトアゴでトカゲデビューという方も非常に多いと思います。
初期投資やスペースの確保は少し大変ですが、犬のように慣れてくれるフトアゴは本当にかわいいものです。

今回は非常にざっくりとした飼育の仕方しか書きませんでしたが、
興味のある方はぜひ、調べてみてください。

こちらのブログでも気が向いたら我が家のフトアゴ飼育環境をご紹介したいと思います!

次回も引き続き、「レオパ以外で飼いやすい爬虫類」をご紹介します。

レオパってなに?最終回 レオパの仲間

こんにちは!やもやありえです。
今回はレオパってなに?シリーズの最終回ということで、「レオパの仲間」を紹介します。

さて、レオパは「トカゲモドキ」という種類になります。
大きなくくりで言うと、「トカゲモドキと名のつく生き物」=レオパの仲間です。
有名、および人気のある「トカゲモドキ」をいくつか紹介したいと思います。

①ハイナントカゲモドキ
picture_pc_5b8ca0d7ff9ff02bfbbb61afecf4dd80
小さくて少し見にくいですね。すみません。
黒い体に黄色(or白)のバンド模様、赤い瞳、レオパよりも口吻(口の部分)や手足が長い。
かっこいいトカゲモドキ代表です!
体長はレオパよりも小柄。
飼育の仕方はレオパとは違い、湿度を高くしてあげます。そのためにこまめな霧吹きだったり保水性の高い床材が必要です。餌はレオパと同じコオロギさんです。
このハイナントカゲモドキ、レオパよりも神経質&臆病な個体が多いです。
ハンドリング(手に乗せたりする)ことも可能ではありますが、生体にストレスを与え、結果拒食(餌を食べなくなり、ひどい場合はそのまま死んでしまう)になることがあります。
慣れれば割と出てきますが、普段はシェルターにこもりっぱなし。
ちょっと難しい性格です。

ただ、かっこいい!特に男性人気が高い!
お値段も1万円~とリーズナブルですので、レオパを飼育できたから次はこの子…と挑戦する方も多いです。触れなくても、あんまり姿見えなくてもOK!という方にはぴったりなヤモリです。

ぜひハイナントカゲモドキでググってみてください!かっこいい画像がいっぱいです!

ちなみにこのハイナントカゲモドキの仲間として、ゴマバラトカゲモドキ、バワンリントカゲモドキ、アシナガトカゲモドキなどがおりますので是非合わせてどうぞ。


②オバケトカゲモドキ
すみません、こちらは飼っていないので画像を載せられません。
ぜひご検索ください。
見た目はまんまヒョウモントカゲモドキ(レオパ)なのですが、
とにかくサイズがすごい!!

30㎝を超える体長で、レオパと並んでいると「なんか遠近感がおかしい!!」と錯覚します(笑)
レオパより大きいけどレオパっぽいトカゲモドキが欲しいという方には最適です。
レオパに比べるとだいぶ高価(10万円~の個体も多い)ですが、
最近では国内での繁殖個体も出回っているので、だんだん値段も下がってくるんじゃないかなーと予測しております。

③ニシアフリカトカゲモドキ
ニシアフ!ニシアフ!!(*'▽')
私がレオパの次に大好きなトカゲモドキです。まずは画像を。
DSC_1801
「レオパじゃん!」と思った方。正しい反応です(笑)
レオパにとても似ていますが、レオパよりも頭身が短く、丸っこい子が多いです。
しっぽもレオパ以上にぷりぷりです。
レオパよりほんのちょっと高温・多湿な環境を好み、レオパより飼育難易度がちょっとだけ上がります。
さて、この子はオレオというモルフ(品種)なのですが、レオパほどではないにせよ、ニシアフにもいくつかモルフがあります。
DSC_1670 (1)
この子はホワイトアウトというモルフの幼体です。
子供の頃は白と黒でホルスタインのような可愛らしい色合いですが、大人になるにつれて茶色がかかってくることが多いです。そこも可愛いんですけどね!

DSC_1669
こちらがいわゆるノーマル。背中に入ったストライプはある子とない子がいます。
基本的には明るい茶色と濃い茶色のバンド模様といった感じですが、色合いは個体差が大きく、オレンジっぽい子や黄色っぽい子もいます。

IMG_20181015_183914_756
この子もノーマルですが、結構黄色っぽいですよね。
そしてお判りでしょうか…このお目目!レオパのスーパーマックスノーのようにくりっくりの黒目です!
よーく見ると瞳孔(縦線)が見えるのですが、私はもうこの愛くるしさにやられました。
手触りもレオパとちょっと違いしっとりもちっとした感じ!
ショップにいたらぜひ触らせてもらってください!いえ、むしろうちの子を触ってみてください(笑)

他にもパターンレス、アルビノ、ズールー、ゼロなど様々なモルフがおります。
こちらもレオパに比べると高額になってしまいますが、ノーマルなら1万円前後で購入することができます。
きもーちレオパよりも神経質ですが、かなり飼いやすい爬虫類なのでおススメです!


以上、レオパの仲間のご紹介でした!
「トカゲモドキ」にはほかにもハードウィッキートカゲモドキ、ヒガシアフリカトカゲモドキ、ダイオウトカゲモドキなど…魅力的な生体がいっぱいです。

レオパ以外の爬虫類も飼ってみようかな!そう思ったらぜひいろいろ調べてみてください!

次回は「トカゲモドキ以外のおススメ爬虫類」についてお話したいと思います。

ポルカ

こんにちは!やもやありえです。

https://polca.jp/projects/b9CeOUFRJlk #polca @polca_jp より

上記URLは【おばあちゃんのレンコンを救う物語】という素敵な挑戦をしている方のページです。私も微力ながら支援させていただきました。

もしよろしければみなさまもご覧になってみてください!
ギャラリー
  • フトアゴヒゲトカゲ!!
  • フトアゴヒゲトカゲ!!
  • レオパってなに?最終回 レオパの仲間
  • レオパってなに?最終回 レオパの仲間
  • レオパってなに?最終回 レオパの仲間
  • レオパってなに?最終回 レオパの仲間
  • レオパってなに?最終回 レオパの仲間
  • レオパの人工飼料 ニードクリケット!!
  • レオパの人工飼料 ニードクリケット!!